終わることのない、
挑戦と学び

  • 土木機電
  • H.M
  • 土木工事部
    工事室
  • ※所属部署は取材時時点のものです
profile
子供の頃の夢は、宇宙飛行士。「宇宙の秘密」という本を読み、憧れを抱いたという。その後、学業を通じて物理に適性を感じ、大学では理工学部を専攻。機械工学を学ぶ中で、身に着けた知識を活かして、現場で活躍したいと考え、建設業界に興味を持った。中でも、社風や社員の人柄に共感を覚えた戸田建設へ入社した。

「現場へ出て働きたい」と感じた、
学生時代の仕事像
大学の専攻は、理工学部です。中学・高校時代を通じて物理が得意だったこともあり、より知識を深めたいと感じ、理工学部機械工学科を選択しました。就職活動に際して大切にしていた考えは、「外に出て働けること」です。研究職に就く道も考えましたが、できれば現場へ出て、アクティブに働きたいと考えました。そうした中で、自分自身の知識や志向を活かして働ける戸田建設の募集を目にし、応募しました。また、選考の過程で多くの社員と会い、真面目な人が多いその社風に触れ、自分に合っていると感じたことも、入社の決め手となっています。
入社後、最初に携わったのは、熊本県下でのダム建設プロジェクトでした。以来、福岡や千葉、新潟など、様々な場所で、多様なプロジェクトに関わっています。その内容は様々ですが、大きく分けると「シールド工事」「トンネル工事」「ダム建設」の3種が中心です。もちろん、同じシールド工事でも、現場により様々な課題や工夫があります。

予算や工法、スケジュールや人間関係。
あらゆる場所に目を配り、設備を管理する
現在は、大阪府東部の現場で、浸水被害が起こらないよう雨水を貯留・放流するためのトンネルを構築する工事に携わっています。工事主任として、設備の要不要を考えることはもちろん、コスト面に配慮した計画を立てます。例えば、掘り進めた土をどうトンネル外に出すか、トンネル内部のコンクリートをどの時間帯に打つか、そうした細かい計画がすべてコストに関係してきますので、全体の予算やスケジュールの進捗などを加味しながら、最適な判断をおこないます。
また、時にはどうしても設計通りに工事が進まず、やむを得ず追加費用が発生することもあります。そうした際は、発注者側との交渉になる訳ですが、そこで滞りなく商談をおこなうために人間関係を構築しておくことも大切です。いざという時に困ることのないよう、日々の雑談を通じ、お互いの人間性を理解し合えるよう努めています。

どれだけ経験を重ねても、
成長できる仕事
工事主任という肩書きを任されたのは、いまから6、7年ほど前。入社して13、4年が経った頃です。以来、多くの現場で、たくさんの経験を積んできました。その上で、いま思うのは「まだまだ、知らないことだらけ」だということ。
例えば、いま携わっている雨水幹線工事では、トンネルの線形管理が重要であるほか、地下埋設物も集まっており、中間立坑を築造する場所がないため、「親子シールド」という少し珍しい工法を採用しています。親シールド機の中に、あらかじめ直径の小さい子シールド機を内蔵した、いわば「二重構造」の本工法は、管の直径を変える際、中間立坑やマシンの入れ替えが不要となり、経済的かつ効率的な工事が実現できます。私自身にとっても挑戦ですが、その分、学ぶことは多いと感じています。こうした未知への挑戦は、いまだにどの現場へ行っても経験するものであり、きっとこれからもそれは変わらないだろうと感じています。
その意味では、どれだけ経験を重ねても、新たに挑めることを楽しいと感じるか、困難と感じるかで、この仕事の向き不向きが決まるのかも知れません。もちろん、私は前者。不安な時もありますが、だからこそ学ぼうという意欲や、成長しようという想いが湧いてくるのです。

内定者からのQ&A

これまで一番大変だった時期のことを教えてください。
もう10年以上前になりますが、作業所に人があまりおらず、勤務中は常にフル稼働で働いていた時期がありました。当時はいまに比べると、まだまだマンパワーで乗りきろうという雰囲気もあり、私自身も若手だったため、精一杯、努力したことを覚えています。とても良い経験にはなりましたが、ピークを乗りきった後は、やはり少々、疲れましたね。
仕事のモチベーションを保つ秘訣を教えてください。
休みの日は、できるだけ仕事のことを忘れ、プライベートを楽しむよう心掛けています。元々、外に出るのが好きな性格もあり、スポーツなどで汗を流すことも多いです。最近でいえば、同僚や同期とゴルフをする機会も増えてきました。スコアはまだまだ大したことはありませんが、広々としたホールを回って、少しずつ良いショットが打てるようになると、嬉しいです。

WORK FLOW

とある一日の流れ

07:30
出勤
08:00
朝礼
08:15
現場巡視
10:30
計画図面の作成など
11:45
昼の打ち合わせ
12:00
昼⾷
13:00
現場巡視
16:30
施工計画の立案など
18:30
退社
BACK TO INDEX