抗菌・防かび床工法「TOFコート抗菌」
技術概要
病院における院内感染対策や、食品産業における厳しい安全衛生管理が要求されるようになり、抗菌に対する需要が高まってきています。
戸田建設では、高品質、高機能、低コストの抗菌塗り床を開発しました。
お客様のメリット
- 抗菌と防かびの両方の性能に優れています。
- 耐久性に優れていますので、補修・改修が少なくて済みます。
- 従来工法よりも短期間で施工できます。
- 水系ですのでホルムアルデヒドなどの有害物質が放出されません。
安心してお使いいただけます。
技術・工法の特徴
医療施設や食品工場などでは、建材にも抗菌性、防かび性が求められます。そこで高い抗菌、防かび性能を持つ抗菌・防かび床「TOFコート抗菌※1」を開発※2しました。この技術は、高耐久性塗り床「TOFコート※3」をベースとしています。
※1 TOFコート抗菌:TODA Floor コート抗菌
※2 富士丸化学工業,ADEKAとの共同開発
※3 詳細は高耐久性塗り床「TOFコート」のリーフレットをご参照ください。
特徴
高い耐久性
耐摩耗性、耐熱水性、耐薬品性に優れ、抗菌・防かび性能が長く維持されます。
工期を短縮
下地が湿潤状態でも施工可能で、プライマーも必要としないため工期を短縮できます。
コスト
耐久性の低いエポキシ樹脂系と比べると高価ですが、従来品の水性硬質ウレタン系と比較すると、同等のコストで、優れた性能を発揮します。
概要図
TOFコート抗菌 概要図
性能試験
抗菌性
JIS Z 2801に準じて、試験体に菌液を接触させ、35℃で保存しました。24時間後に試験体を洗い、洗い水を寒天培地に塗沫して48時間培養し、菌数を測定しました。その結果、高い抗菌性があることを確認しました。
防かび性
JIS Z 2911に準じて、培地上の試料に胞子懸濁液を噴霧し、29℃、90%RHで28日培養しました。
培養後の状態を確認したところ、高い防かび性があることを確認しました。
耐熱水性
熱水と常温水の散布を1000サイクルまで行う熱水試験を実施し、外観、接着強度の異常がないことを確認しました。
熱水試験
熱水試験結果
耐薬品性
日本塗床工業会の規格であるNNK-007に準じて耐薬品性試験を実施し、下表の薬品に対して外観、接着強度の異常がないことを確認しました。
耐薬品性試験結果
その他の性能
抗菌性・耐熱水性・耐薬品性以外の性能
- 関連情報
-
ソリューション
実績
- 第一化成亀岡新プラント
- 日清食品静岡工場
- 日清食品第4工場
- 至誠会第二病院・救急処置室他
- 泉保養院・厨房
- スイコウ水産・食品工場
- 小岩井乳業狭山工場 他
論文