新着情報 古紙を原材料とした建材を実用化 パルプモールド材が不燃材料の認定を取得
2023/03/15
戸田建設(株)(本社:東京都中央区、社長:大谷 清介)と日本モウルド工業(株)(本社:愛知県安城市、社長:石原 昭)は、古紙を原材料としたパルプモールド材に改良を加え、国土交通大臣より不燃材料の認定(認定番号:NM-5548)を取得しました。これにより建物の内装仕上げに使用する事が可能となるため、環境負荷の小さいエコ素材として、天井材をはじめとする様々な部位への活用が期待できます。

開発の背景
持続可能な社会の実現に向け、化石燃料を原料としたプラスチック製建材の削減とともに、再生可能な材料の活用が求められています。古紙を原材料とし梱包材等で使用されるパルプモールド材は、使用後もさらに再利用可能であるという点で、環境負荷の小さいエコ素材ですが、可燃性が高いため、内装材等の建材として使用するには難しい状況でした。そこで、パルプモールド材を不燃材料とする開発を進めてまいりました。
本技術の特徴
本技術は、原材料の古紙に添加材を配合し、難燃処理を施すことにより、パルプモールド材を不燃化するもので、以下の特徴を有します。
- 脱炭素化
- 化石燃料由来の材料の使用を削減した環境配慮型の建材となります。また、軽量、かつ重ねることが可能なため、運搬時に排出されるCO2を削減できます。
- 省力化
- 非常に軽量であるため、施工の省力化が図れます。
- 意匠性
- 型材を使用して成形するため、自由な形状とすることが可能です。
- 吸音性
- 凹凸の大きい形状とすることで、高い吸音性能を発揮します。
今後の展開
現在建設中の新社屋「TODA BUILDING」への適用を始めとして、様々な物件で活用を進めてまいります。