山岳トンネル技術 TDEM探査法 - トンネル地質調査

概要

  • トンネル掘進断面に存在する軟弱な粘土化帯、水分を多く含む湧水帯、破砕帯などを地表から判別する探査法です。
  • 弾性波探査で判別しにくいブラインドレイヤー(硬い岩盤の下に軟岩など弾性波速度の低い層が存在する地層)も探査できます。
  • 送信ループの大きさや電流値、データ解析手法の工夫などを行い、精度を向上させています。
  • 従来の探査法では地下100m程度迄ですが、TDEMでは地下700mまで探査できます。
土被り220m、上層が硬岩・下層が軟岩での探査例

メリット

弾性波探査では捉えられない地質状況が探査できます。

地質急変箇所
  • 地質急変箇所(断層破砕帯、熱水変質帯)の位置・規模
  • 地層境界
  • 地下水の状況
  • 上層が硬岩、下層が軟岩である地質構造(ブラインド・レイヤー)の探査
  • 地下700mまで探査可能

特徴

探査方法

地表に設置した数m~100mの送信ループに断続電流を流すことによって生じる磁場の変化を、センサとレシーバーでとらえ、地下の比抵抗値を測定します。

測定レイアウト
探査原理

比抵抗値と地山の関連性

地下に帯水層や断層破砕帯等などの脆弱層があれば、比抵抗値が低くなります。

地山比抵抗の影響因子比抵抗値予想される地山状況
粘土鉱物の含有量 変質帯、断層
飽和度 地下水、湧水
水分含有量 破砕帯、湧水
温度 高温岩盤
間隙水の比抵抗 塩水、海水
トンネル切羽からの湧水
関連する実績
  • 上信越自動車道八風山トンネル
  • 東海北陸自動車道軽岡トンネル
  • 山陽道戸田第一トンネル
  • 長野県下久堅トンネル
  • 秋田県ぶな森トンネル
  • 島根県菅原トンネル
  • 兵庫県岩中トンネル
  • 岩手県小山田トンネル
  • 長野県五宝木トンネル
  • 岩手県宮沢トンネル
  • 長崎県厳原トンネル
  • 岩手県山田トンネル